08/28のツイートまとめ
Yuhki_Nakatake
問11 日本国内でデング熱に感染する可能性はあるのでしょうか?http://t.co/ixNdlM8i2s答 媒介能力があるヒトスジシマカは冬を越えて生息できず、また卵を介してウイルスが次世代の蚊に伝わることも報告されたことがないため、限定された場所での一過性の感染
08-28 19:30にゃる→「国内ではヒトスジシマカは冬になると死ぬため、ウイルスが定着する可能性は低い」http://t.co/Ix2c5mKko8
08-28 19:04()内は【ES細胞が】だろうが。記事捏造乙→STAPへ冷めた視線 外部研究者「細胞ないと言っていい」理研中間報告-朝日http://t.co/DzDacDpXll 「いま話しているのは(STAP細胞が)一番できにくいとの情報のあるマウス。それ以外の条件も試す余地はある」
08-28 12:45「彼は22回失敗したが、何故50回やらなかったか」は愚問すぎる。22回も条件をシステマティックに変更し、色んな順列組み合わせを試した結果だろうに。実験はパチンコやソシャゲのガチャじゃねーんだよ。アインシュタインの言葉「狂気。それは、同じ事を繰り返し行い、違う結果を予期すること」
08-28 12:41近くにあるパン屋にて。おじいちゃんが家族と店をやっている。支払いをしようとすると、おじいちゃんがレジ内から商品棚に行って値札を確認。「いやー自分で焼いていないのは分からなくてね」と愛嬌のある笑顔。僕「そうなんですかー」(うん、おじいちゃん、その話は20回くらい聞いてるよ)
08-28 11:20いまさら小保方氏の実験が全部捏造だったって分かったとしても、大して驚かないなぁ。何回も言うけど、まぐれではマウスはできんのよね。マウスがまるごとできるような培養細胞はESかiPSくらいしか地球上に存在しないし。キメラの結果が提示された時点で大発見か大捏造の二択なのよね。
08-28 10:37感染研のHPhttp://t.co/sowfxCtCjQ これも良いですな
08-28 01:28詳しい。山口県gj→重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスの国内分布状況http://t.co/NevO3Yg7IZ
08-28 00:10